もうほとんどの方がご存知だと思いますが、
VRとはなんだろう?
というところからご説明したいと思います。
VRとは 「virtual reality(バーチャル=リアリティ)」の略です。
百科事典では「バーチャルリアリティ」を引くと「コンピュータ・モデルとシミュレーション技術を用いて、
コンピュータでつくられた三次元空間を視覚その他の感覚を通じ疑似体験できるようにしたもの。仮想現実」
とあります。
VRを体験する為には、
「ヘッドマウントディスプレイ(Head Mount Display、以降HMD) / VRヘッドセット / VRゴーグル」
などの専用の道具が必要となります。
専用の道具は非常にたくさんの種類があり、使用するものによって、高価なものがあったり、安価なものもあります。
自分の好みによって選んで購入するのがお勧めです。
ざっくり種類を説明すると以下の種類に分かれます。
- 種類は問わないが、VR動画を再生できるスマートフォンが使用時に必要なもの(Google CardBoard規格)
- SAMSUNG製のandroidスマートフォン『Galaxy S6 / S7 / S8シリーズ / Note8』が使用時に必要なもの(Gear VR)
- DayDream-Readyのスマートフォンが使用時に必要なもの(Google DayDream View)
- ゲーム機が使用時に必要なもの(PlayStation VR)など
- パソコンが使用時に必要なもの(Oculus Rift / HTC Vive / Windows MR / PIMAX)など
があります。
ちなみにですが、
高価なものはだいぶ高価になる代わりに、
半端じゃない臨場感を得られます。
スマートフォンなどにつけるものは、
簡易的なもので安価ですが、
視覚的に体験ができるものになっており、
ヘッドセットなどのように、
視覚、聴覚すべてを刺激するものは、
高価な代わりにVRの世界にどっぷりはまれることは間違いないでしょう。
おすすめは、
やはり、ヘッドホン付VRゴーグルでしょう。
理由は視覚、聴覚を存分に刺激してくれるのに合わせ、購入単価も割と安価なものが多いからです。
下は5000円位から販売しているものもあります。
もちろんゴーグルでも高価なものはあり、
画質、音質、画質の調整など多岐にわたる機能を、
存分に味わいたいならそちらのほうの購入をお勧めしますが、
初めはある程度のもので試して、
後にステップアップしていく方が間違いないでしょう。
以上がVR、及び専用の道具のご説明です。
自分に合ったものが見つかるといいですね。
このサイトでは、
アダルト関係のVRの動画、ゲーム、アニメなどを専門に紹介しています。
よかったら他のページを参照してみてくださいね(^^)
ではまた(@^^)/~~~